プチルゥのブログ

現役高校生です!! 自分が予習するとき、現代語訳丸写しのサイトより文にでてくる古典単語の意味がのってるサイトのが使いたいなぁと思ったので、立ち上げてみました。 よかったら使ってやってください…。

古典B 14〜 狼と母牛⑵

⑴の続き…

 

〜話に出てくる助動詞〜

なり(推定・伝聞・断定)ず(打消)

けり(過去・詠嘆)(完了・存続)

(完了・強意・並列)き(過去)

らむ(現在推量・現在の原因推量、伝聞、婉曲・水量)

(自発・可能・受身・尊敬)

む・むず(推量・意志・適当、勧誘・仮定、婉曲)

たり(存続・完了・断定)

 

①これを、牛の主の隣なりける小童部、それもまた牛追ひ入れむとて、田居に行きたりけるが、狼の牛を巡りありきけるまで見けれども、

     

②幼き奴にて、日の暮れにければ、牛のを追ひて家に帰り来たりけれども、ともかくも言はでありけるに、かの牛の主のの、夜明けて、

     ともかくも…どのようにでも。ともかく。

     

③「夜前、牛を追ひ入れざりける。その牛は食みや失せぬらむ。」と言ひけるときにぞ、隣の小童部、「御牛は、夜前しかしかの所きてこそ、狼の巡りありきしか。」と言ひければ、

     夜前…ゆうべ。昨晩。

     しかしか…(略する)こうこう。うんぬん。

       

④牛の主、聞き驚きて、惑ひ騒ぎて行きて見ければ、牛、大きなる狼を片岸に付き付けて、動かで立てり。

 

⑤子は、傍らに泣きて臥せりけり。牛の主の来たれるを見て、その時になむ狼を放ちたりければ、狼は死にて、皆ひしげてなむありける。

      臥す…うつむく。隠れる。

      ひしぐ…つぶれる。ひしゃげる。

 

⑥牛の主これを見て、「あさまし。」と思ひけるに、「夜前、狼の来て食はむとしけるを、かく突き付けたりけるに、『放ちてば食はれなむず。』と思ひて、

夜もすがら放たざりけるなりけり。」と心得て、

 

⑦牛をなむ、「いみじく賢かりける奴かな」と褒めて、具して家に帰りにけり。

    いみじ…優れている。立派だ。

 

⑧然れば、獣なれども、魂あり賢き奴は、かくぞありける。これは、まさしくそのほとりなる者の、聞き継ぎて、かく語り伝へたるとや。

     れば…そうであるから。だから。

     魂…判断力。適切な行動をとるための知恵。

     語り伝へたるとや…語り伝えているとかいうことだ。